今年のGWは夫とは離れて、両親と過ごしました。
コロナもあり、どこにも行けませんでしたが、有意義な日々となりました。
親と過ごすGW
一緒にご飯に行ったり作ったり、買い物に行ったり。
ゆったりとしたGWとなりました。
このとき1日に30分は散歩をするっていうテーマを掲げていたので、
ちょっと遠くまで連れて行ってもらって
3人で海沿いを歩いたり、野球場の周りを歩いたりするのも楽しかったな~
よく考えたら、今後実家に帰るときは必ず子どももセットで、
両親だけとゆったり過ごすことってないんだなと思うと貴重な時間。
里帰り出産するときは、私の子どもの頃のエピソードを聞いたり、
子育てのコツを教えてもらったり、そういった時間にもしたいな♪
義母と2人でランチ
GW明けには、初めて義母と2人でランチに行きました。
夫を含めて3人でとか、ご両親と4人でということは何度もあるけど、
2人っきりは初めて!!
ちょうどその日が私と夫の結婚記念日でもあったことから、
ごちそうもしてくれて、楽しい時間が過ごせました。
夫の小さい頃の話を聞いたり、夫の名前を決めるときの話を聞いたり。
夫はこうやって愛されて育ってきたんだと思うとまた嬉しくなって、
義母とふたりの時間を設けられたことがほんとによかった!
帰った後もすごく楽しかった!と夫に伝えてくれていたらしく…!
里帰りの期間もいっぱい会おうと思いました。
2週間の遠距離恋愛
そんなわけで、夫とは2週間の遠距離恋愛中でして。
それはそれは寂しかった。
私は周りに家族はいるけど、やっぱりそばにいてほしいのは夫なんですよね。
会いたいなーと思ったり、寄り添いたいなーと思ったり。
実は私たち、大学~社会人時代、計7年間遠距離恋愛の経験があるんです。
それを乗り越えたという意味では、得意分野ではあるはずなのに、
ほんとに遠距離恋愛きらい。笑
2人でよく言ってるのは、「生まれ変わったら、絶対遠距離恋愛しないよね」って。
大学を決める段階で、「近くに住もう」ってなるよねって。
たくさん話して、仲は深まったけど、
やっぱり会うことには勝てない!!
そんな思いが募ったこの期間でした。
里帰り出産期間、大丈夫かな、やっていけるかな
こんな感じのほのぼのとしたGWでした。
次はいよいよ、羊水検査の結果がわかるとき。
こうご期待です。
◎次の記事
◎過去記事